こんにちは。
秋田のファイナンシャルプランナー、土田茂です。
「政治が混乱すると、株価が下がる…」
ニュースを見て、改めてそう感じた一日でしたね。
高市総裁に決まっての株価高騰から一転、公明党の連立離脱もあって、日経平均株価が大きく値を下げました。
自分には関係ないと思っていた政治のニュースが、実は私たちの生活やお金に深く関わっているということを再認識させられた訳です。
昔の日本は「政治は三流だけど、経済は一流。優秀な官僚が国を支えているから大丈夫」なんて言われていました。
でも、最近の記事を読むと、その状況も変わってしまったようです。
かつて国を支えた優秀な官僚の方々も、今では人材不足に悩み、以前のような力強さが失われつつあるのだとか。政治家を支える屋台骨が揺らぎ、政治も混乱が続いている…。
これでは、一流だったはずの経済まで、その輝きを失ってしまうのも無理はないのかもしれません。
「この先、日本はどうなってしまうんだろう…」
「年金は本当にもらえるのかしら…」
そんな漠然とした不安を感じている方も多いのではないでしょうか。国の将来を考えると、ため息が出てしまうかもしれません。
でも、これからは国や会社に頼るだけでなく、私たち一人ひとりが自分の力で将来を守る「自助努力」がますます大切になる時代です。
不安をただ抱えるのではなく、未来のために今できることを始めるチャンスと捉えてみませんか?
「自助努力って言っても、何から始めたらいいの?」
その第一歩は、ご自身の「ライフプランニング」です。
ライフプランニングとは、これからの人生で「いつ」「どんなこと」に「どれくらいのお金が必要か」を具体的に描き出す、いわば「お金の地図」を作ることでもあります。
お子様の教育費、住宅ローン、ご自身の老後の生活費、そして介護のこと…。
お金の地図があれば、漠然としていた将来への不安が「いつまでに、いくら準備すればいいか」という具体的な目標に変わります。
もし、この「お金の地図」の作り方や、将来への備えについて誰に相談したら良いか分からず悩んでいらっしゃるなら、ぜひ一度、私たち専門家にお話をお聞かせください。
一緒に、あなただけの安心できる未来を計画するお手伝いができれば幸いです。
初回無料のご相談はこちらからどうぞ。
今日もありがとうございました。